コロナウィルス感染予防対策

 

こんにちは!

栃尾デイサービスセンターいずみ苑の高橋です。

4月とはいえ、アラレが降ったり、かと思えば暑い日があったりとまだまだ寒暖差がありますが、送迎をしていますと、あちらこちらと桜が満開でとてもきれいです。

毎日、コロナウィルスの情報の多さに少々疲れ気味です。早めの終息を願うばかりです。

さて、当デイサービスではコロナウィルス感染予防対策について、日頃よりご利用者様、ご家族様よりご理解とご協力をいただいているところです。

この度、厚労省よりマスクとアルコール消毒の支給がありました。

職員はマスクを着用し手洗い、手指消毒を行い、フロア内は1時間おきに換気をし空気の入れ替えを行っております。

そして、ご利用者様がお帰りになった後は椅子、ベッド回り、手すり、歩行器やリハビリ器具等、消毒で拭き掃除を行い感染予防に努めております。

毎日、安心・安全にご利用していただくために日々、感染予防に努めております。

 

 

 

上塩小学校訪問

こんにちは!
栃尾デイサービスセンターいずみ苑の高橋です。
本日、上塩小学校3、4年生の生徒さんが訪問に来てくださいました。
葎谷神楽舞の歴史を劇を交えて分かりやすく披露してくださいました。

神楽舞披露後は楽器演奏「茶色のこびん」を発表♬

その後、仲良しタイムで3つのグループに分かれ、あやとり、けん玉、こま回しの昔遊びをして交流しました。ご利用者様からコツを教えていただきながら皆さん楽しまれてました。

 

 

 

 

 

最後に生徒さんからカレンダーと上塩小学校のマスコットの「ささまる」「こめっこひめ」のキーホルダーのプレゼント!

とても心温まるプレゼントに皆さん喜ばれてました(*^0^*)

あっという間の時間でしたが、楽しく交流できました!

また機会がありましたら、ぜひ遊びに来てくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

節分の日

 

こんにちは!

栃尾デイサービスセンターいずみ苑の高橋です。

2月3日・4日と節分レクにて豆まきを行いました。

豆の代わりに新聞紙ボールを鬼に目掛けて「鬼は外!福は内!」の掛け声とともに投げていただきました。

突然、鬼同士のバトルが…(笑)

どちらが勝ったのでしょうか?

豆まきの後は、レクレェーションにて「鬼倒しボーリング」で盛り上がりました!

ペットボトルの鬼に目掛けて、ボールを転がし何本倒れるかをチーム対抗で行いました。なかなかボールが真っすぐに転がらず、両チームとも悪戦苦闘!

そして…

2月の壁画が完成しました!

今回の壁画は、ご利用者様一人一人に鬼の飾りを作成していただきました。

丸めた新聞紙に溶かした障子のりをつけ、その上に障子紙を貼り付け鬼の形を作りました。乾燥させ乾いたら、今度は色塗りです。それぞれ好きな色を塗っていただきました!

完成!!

個性豊かで様々な鬼が出来上がりました!