9月15日(水)に敬老会を行いました!
100歳の方2名と、88歳の方5名のお祝いをしました☆
お祝い御膳を食べていただいたり、職員からのお祝いメッセージ動画を流したり
祝賀ムードたっぷりでみなさまに喜んでいただけたと思います♪
9月15日(水)に敬老会を行いました!
100歳の方2名と、88歳の方5名のお祝いをしました☆
お祝い御膳を食べていただいたり、職員からのお祝いメッセージ動画を流したり
祝賀ムードたっぷりでみなさまに喜んでいただけたと思います♪
管理栄養士の桐生です。
去る7月11日に試食会を行いました。こちらは、その際のメニューです。
【認知症を考慮して、形のものが食べられるように、やわらかいものを提供していこう】
【介護士と調理職員の意見交換を通して、お互いの理解を深め、良い食事に結び付けていこう】
というテーマを掲げて実施しました。
毎年実施していますが、食事を作る側と介護する側の、忌憚のない意見交換を通して、気づきのきっかけにしたいと考えています。
今回は今年入職した新人職員、全員参加しました。
新人職員から、ミキサー食はペースト状のものを固めていますが、そのものの味がした等の意見をもあり、いつも介助しているものを、体感するよい機会になったと思います。
とろみについても、量が多いと粘りが出て、飲み込みにくいことも実感してもらい、
委員長を中心に、とろみのつけ方や水分ととろみ剤の量を守ることを再度復習しました。
みなさんこんにちは
栄養士の桐生です。
去る6月27日に笹団子作りを行いました。
こちらでは、蚕を買っている家が多かったので、その労働から解放される時期に
笹団子を作っているお家がたくさんありました。
今は笹団子の風習が残ってます。
職員も、扮装し盛り上げます。
かわいいですね。今年はコロナがあり、職員と一緒に作ります。
いずみ苑中央通りを見てください。(笹団子隊💛)
笑顔でパチっとvサイン
職員もうろ覚えですが、一生懸命作っています。
この表情見てください。
笑顔で楽しく
今後も楽しい行事を考えます。