面会についてのお知らせ

 
 
本日から面会時の飲食ができるようになりました。

 

注意点は以下の通りです☆

 

1、お部屋以外での飲食をお願いします。
*飲食が詰まるなどのトラブルがあった時にすぐに発見し、対応できるようにです。
 
 

2、どんな物を食べるのかを教えてください。
*水分にはトロミをつける必要があるか
その後の食事で量を調整する必要があるのか
細かくする必要があったり、食事制限がある方がたべられるのか
を判断するためです。
食べ過ぎて嘔吐してしまう方もいるため
食べた量なども教えてください。
 
 

お電話で持参される予定の物が食べられるのかを
確認いただくと良いかと思います☆
 
 
 
 
よろしくお願いします!!

 

☆敬老会☆

 

本日、18日に敬老会を開催しました!

 

88歳の方3名と、ご利用者様皆様の長寿と健康をお祝いしました。

理事長からお花の贈呈。

昼食会のメニューはとっても豪華で、目移りする程でしたが
詳しい内容は管理栄養士が載せると思うので割愛します。

 

大きい手作りマイクでインタビューも。
(マイクの先を取るとシャボン玉も飛び出ます❤)

みんなで故郷も歌いました♬

 

 

オレンジ

 
 

9月21日は「認知症の日」です。
アルツハイマーデーとも呼ばれます。
 

ということで、今月は認知症月間です!

 

認知症は特別ではなく、誰にでも起こりうるもの。

認知症についての知識や理解を深め
地域・社会で支えていきましょう!
 
 

地域包括支援センターでは、認知症サポーター養成講座も行っています。
認知症サポーターとは・・・
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、できる範囲で支援する人のことを言います。

 
受講後は認知症サポーターの証【オレンジリング】も貰えます☆