栄養士の桐生です。
徐々に春めいてきました。
本日は、ひな祭りの行事食作りの様子です。

なんとも、かわいいひな人形です。
まず胴体の部分を作ります。

半襟と衣を着せます。



ほっぺとごまで目をつけます。(魂注入)

整列!

出来上がりです。


おいしくなーれ。

栄養士の桐生です。
徐々に春めいてきました。
本日は、ひな祭りの行事食作りの様子です。

なんとも、かわいいひな人形です。
まず胴体の部分を作ります。

半襟と衣を着せます。



ほっぺとごまで目をつけます。(魂注入)

整列!

出来上がりです。


おいしくなーれ。
いずみ苑栄養士の桐生です。
2月の行事の紹介からまとめてご紹介します。
2月14日バレンタイン
何がいいかなと思い、猫を選びました。作成者によってビミョーに猫の描き方が違う。
-300x225.jpg)
ミキサー食の方は、食べやすい3食トリュフでした。
-300x225.jpg)
2月15日昼食
寒い日でしたので、ゆずをきかせた味噌鍋。かんきつの風味が味噌との相性抜群。味噌は発酵食品ですので、体を暖める作用もあります。
-300x225.jpg)
おいしく食べていただき感謝です。(おいしい笑顔5連発)
-1-225x300.jpg)
-300x225.jpg)
-300x225.jpg)
-225x300.jpg)
-1-225x300.jpg)
みなさんの笑顔が励みです。
23日天皇誕生日は海鮮丼
-300x225.jpg)
残食が少なくほっとしました。
この季節食べることに福あり。
栄養士の桐生です。
2月3日は、節分の日です。いずみ苑では恒例の海苔巻きを食べました。

今年は南南東を向いて食べると良いとのこと。(恵方!)
それも願い事を思い浮かべて食べると叶うと言われています。
みなさんの食べている様子を見てください。


良い表情ですね。


おいしく、昔から食べていた料理を作っていきます。