更新に日が空いてしまい申し訳ございません^^; 栃尾デイサービスの介護士の渡辺です。
全国的にインフルエンザが大流行していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
1月の三が日は新年会を行いました。1日には金町の神楽舞が来てくださいました☆


新年会には、福笑い・かるたを楽しみました♪
みなさん楽しまれておられました。


おみくじも引いていただきました。大吉を引かれ喜ばれていました!

またご利用者さん達が楽しんでくれる行事など考えていきたいと思います。
また更新します!

更新に日が空いてしまい申し訳ございません^^; 栃尾デイサービスの介護士の渡辺です。
全国的にインフルエンザが大流行していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
1月の三が日は新年会を行いました。1日には金町の神楽舞が来てくださいました☆


新年会には、福笑い・かるたを楽しみました♪
みなさん楽しまれておられました。


おみくじも引いていただきました。大吉を引かれ喜ばれていました!

またご利用者さん達が楽しんでくれる行事など考えていきたいと思います。
また更新します!
こんにちわ。おおの苑 介護員の高橋です。
1/20(日)に毎年恒例のもちつき大会を行いました。


「昔は地域や祝い事があるともちつきをしていた」と話されてたTさん。張り切って参加されていました。

我こそは…と、他の男性ご利用者様からもついていただきました。


「よいしょ!よいしょ!」の掛け声が響きわたっていました。

つきたての餅を丸めてもらいました。


本日のおやつ
おしるこ きな粉餅のできあがり!

おいしくいただきました。


園長より今年も参加していただき、たいへん盛り上がりました!
あけましておめでとうございます。いずみ苑管理栄養士の桐生です。
新年を迎えて、いつもより雪が少なめでほっとしています。
今回は、いずみ苑のお正月のメニューをご紹介します!

こちらは元日の昼食です。
メニューはご飯、お刺身、のっぺい、いくらとなめこのおろし和え、みかん、それとお吸い物(写真に撮り忘れました^_^;)がつきます。
のっぺいは新潟の郷土料理です。里芋でとろみをつけ、にんじん、ごぼう、鶏肉等をしょう油味の出汁で煮込みます。のっぺいを食べると正月を迎えたことを実感します。

こちらは1月2日の夕食の一品。
写真左から、かれいの西京漬け、甘酢しょうが、昆布巻き、紅白なます、黒豆、かまぼこ です。
かまぼこはそれぞれ松竹梅の絵柄入りです。食べたかたに、お正月のおめでたい雰囲気を感じてもらえてたら嬉しいです。


そしてこちらは同じメニューですが、通常より柔らかめで咀嚼しやすいソフト食です。かまぼこを錦玉子に替えて、噛みやすくしてみました。

そしてそして、こちらはソフト食よりさらに柔らかいミキサー食です。
今年も毎日の食事はもちろん、特別な献立や行事食などもどんどんブログで紹介していきたいと思います♪
2019年、皆さまに多くの幸せが訪れるよう祈っています。