こんにちわ。
おおの苑 看護員の佐藤です。
おおの苑では余暇の時間を活用し、利用者様に季節に合わせた制作をしていただい
てます。
6月に向けて、傘の吊るし飾りを製作中(^0^)
みなさん、とても上手ですね。
出来上がったら、また投稿したいと思います。
こんにちわ。
おおの苑 看護員の佐藤です。
おおの苑では余暇の時間を活用し、利用者様に季節に合わせた制作をしていただい
てます。
6月に向けて、傘の吊るし飾りを製作中(^0^)
みなさん、とても上手ですね。
出来上がったら、また投稿したいと思います。
こんにちは、おおの苑の酒井です。皆さんGWは楽しまれましたか。
今日は春の種まきをしました。
土を準備してポットとプランターに入れました。
ひまわりとアサガオの種を植えました。
早く芽が出るといいですね。きれいな花が咲きますように…
こんにちわ。おおの苑 看護員の佐藤です。
栃尾文化センターで開催されている、てまり展に見学に出掛けてきました。
かつて紬の産地だった栃尾では古くからくず繭や紬の残り糸を利用した手がかりて
まり作りが盛んでした。てまりは、玩具としての用途とは別に幼子がてまりのよう
に美しく丸々と太るように、という願いを込めて、祖父母から孫たちへ節句や慶事
に際しての贈り物として使われました。
栃尾には現在、会員約60名の「栃尾てまりの会」があり、レーヨン系のかがり糸
を使った装飾品のてまり作りを主体に技術継承と特産品作りに励んでいるそうで
す。
見学に行かれた、ご利用者様から「きれいだった」「とても素敵だった」と喜ばれ
ていました。
5月3日~5日まで、常安寺にて「栃尾てまりまつり」が開催されます。
製作実演のほか、約3000個のてまりの展示即売会が開かれます。
ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?