♪♪みなさんこんにちは♪♪
いずみ苑管理栄養士の桐生です。
3月16日は、いずみ苑の鍋の日でした。その時の様子を見てください。
① ②
時系列に並べていくと、牛肉は最初から低温で軟らかく煮こんだものを投入。
野菜も硬いものや軟らかくしてから、煮こんでいきます。
すっかりあめ色になったら完成です。
さあみなさん、温かいうちにたくさん召し上がれ。
♪♪みなさんこんにちは♪♪
いずみ苑管理栄養士の桐生です。
3月16日は、いずみ苑の鍋の日でした。その時の様子を見てください。
① ②
時系列に並べていくと、牛肉は最初から低温で軟らかく煮こんだものを投入。
野菜も硬いものや軟らかくしてから、煮こんでいきます。
すっかりあめ色になったら完成です。
さあみなさん、温かいうちにたくさん召し上がれ。
3月に入り少しずつ暖かくなりましたね。
おおの苑のひな祭りの給食は、ちらし寿司でした。
きれいな色どりで、皆さん喜んで召し上がってくださいました。
レクレーションは🌸ひな祭り🌸にちなんで
“雛あられ採れたかなゲーム”を行いました。
輪の道具を使い雛あられを集めるゲームです。
皆さん前のめりになって楽しんでました。
ひな祭りの壁画も先月から作り始め
皆さんで作ったお花の一つ一つが合わさって
春らしい作品に完成しました👸✨
また更新します。
いずみ苑の管理栄養士の桐生です。
今回のひな祭りは、いろんな候補の中から、石本商事の皆さんと選んだものを作りました。
2月に予想外の大雪がありましたので、明るさや華やかさを意識しました。
作っている様子から、ご紹介します。
本人の顔出しNGとのことでしたので、
サーモンを何枚も重ねて、バラを作りました。刺身が食べられない人は蒸したエビを盛り付けします。
出来上がりは
;
普通食の方はバラです。
下はチラシ寿司でキュウリがガクの部分サーモンは花です。
隣は刻み食で、ユキツバキっぽい感じに仕上げました。
皆さんから、食べるのはもったいないとの言葉が聞かれました。
待ち遠しい春はすぐそこに来ています。