8月の行事

こんにちは。

栃尾デイサービスセンターいずみ苑 介護員の高橋です。
久しぶりの更新となります。
9月に入り1週間過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いてますね。
栃尾デイサービスセンターいずみ苑の建物の裏には畑があり、今年もたくさんのスイカが採れました。

今年は日照りが続いたため、とても甘くておいしいスイカができました。

ご利用者の皆様に召し上がっていただきました。

そして…

8月7日、8日には夏祭りを開催しました。

毎年恒例のスイカ割り

センター長、次長も参加!!

射的、輪投げ、お菓子釣りを楽しんでいただきました。

最後は栃尾甚句を皆さんと踊りました。

地域によって、多少踊り方が違うようです(笑)

今年の夏はとにかく暑い!暑い!暑い!日でした!

季節の変わり目は体調を崩しやすい時期です。

皆様、気を付けてお過ごしください。

 

 

 

夏祭り中!(リアルタイム更新)

「いずみ苑夏まつり」

開催中!!

 

育児休暇中や、今日お休みの職員も
子供を連れて遊びに来てます♪♪

 

もうすぐ終盤!

 

 

 

 

内部研修しました。

 

特養いずみ苑では様々な内部研修をしていますが

その中で今日は3つご紹介します!!

 

まずは、『給食試食会』

いずみ苑でみなさんに食べていただいているお食事には様々な種類があります。
例えばご飯でも、通常の常食・軟飯・粥・ソフティア粥などがあります。
おかずも様々な固さや形状があるので
ご利用者さん個人個人に合った食事を提供できるように努めていますが
職員が様々な種類を理解しなきゃ始まらないっ!
また、「もう少し柔らかい方が・・・」とか
「繊維っぽさが残るね・・・」などの意見があれば調理師さんも参考になる
という事で開催しています。

 

 

『吸引研修』

食事が喉に詰まった時や痰の吸引が必要な時に吸引器を使用して吸引します。
決められた清潔な物品・手順で安全に行えるよう看護員に指導していただきました。

 

『手洗い研修』

介護業務ではご利用者様に直接触れる機会も多いことから、ヒトの手を介して感染を伝播させないためにも、手洗いや手指消毒は標準予防策の中で特に重要とされています。
抵抗力の弱いご高齢者は感染のリスクが高く、インフルエンザやノロウイルスの集団感染を予防し、ご利用者様に安心で快適な生活送っていただけるよう、外部の講師をお招きして研修を開催しました。

きちんと手を洗っているように見えても・・・

 

ブラックライトで照らしてみると、こんなに汚れが残っていました!
特に手首までしっかり洗う必要がありますね。

まだまだ研修はありますのでまたご紹介します☆